今ニュースを見るまで知らなかったのだが
これまでの高速道路の標識には公団ゴシックと言われる、
GD-高速道路ゴシックJA-OTFというフォントが使われていたようだ。
高速道路では高速で走行する車中から一瞬で文字を捉える必要があるため、
画数の多い文字などは画数やトメ、ハネを省略した文字になっていたそう。
東京、なんて文字も一部省略されていたようだが
一瞬しか見ないし、空目でも問題ないレベルなので
まったく気づかなかった。
そんな公団ゴシックは消えつつあるようだ。
正直変わっていても変わったことに気づかないレベルだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿