2016年11月21日月曜日

開業に向けてその4 借方と貸方、複式簿記

複式簿記とは取引の両面を記すものであり、
経費が増える(費用の増加)、現金の減少(資産の減少)の2面性だ。

費用の増加を「借方」、資産の減少を「貸方」と表記する。

例えば現金1000円で消耗品を買った場合、
借方として消耗品費1000円、貸方として現金1000円となる。
これは費用が消耗品費として1000円増え、資産が現金で1000円減ったことを表す。

口座から生活費として1万円引き下ろした場合、
借方として事業主貸1万円、貸方として預金1万円となる。
事業主貸では経費、費用とは見なされずに資産は減少となる。

売上10万が発生した場合、
借方として現金10万、貸方として売上高10万円
現金が増えたら左側に現金、減ったら右側に現金。

損益計算表は左が費用、右が売上となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿