なんとか新聞の調査によると
定時株主総会で、お土産を準備しているか尋ねたところ、73%にあたる
1,719社が「用意している」と回答した。この社数は、株主優待を実施している
社数(1,022社)よりも多い数字となっており、株主総会参加者に対する会社の
関心の高さがうかがえる。
お土産の中身について聞くと、お菓子を中心とした食品を用意している会社が
多かった。食品メーカーは自社製品、小売業ではプライベートブランド商品が
多く見られた。他の業種では「とらや」や「ゴディバ」など有名店の菓子を
準備している会社が多い。
また、図書カードやお米券、映画招待券など、金券を準備している会社も見られた。
東日本大震災を受けて、携帯ラジオなどの防災関連グッズをお土産にしたり、
復興支援をかねて、東北地方の商品を選ぶ会社も目立っている。
株主総会は多くの企業は東京を中心とした関東近郊であるが
関西、福岡でもお土産くれるところは結構多い。食事付きの懇談会やってるとこ
ろは中高年の総会乞食であふれてる。総会乞食は優待とお土産があれば満足で無配
でもたいして気にしてない。
お土産はありがたいが、総会前に配るのはやめてくれ
総会に出席せずお土産だけもらいにくる乞食がありがたくない
家族全員分の通知書出して全員分よこせ!とのたまう乞食もいる
総会後に出席者のみに配られるように配慮してほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿